形式ED13
トップページ>高知県の観光>国鉄四国総局>電気機関車>形式ED13

貨物用電気機関車
※詳細は画面をクリック
(日本国有鉄道工作局編集本引用)
大正12年(1923年)以来大量に輸入されたEnglish Electric社製シリーズの1形式で1030形式と呼ばれ、両数2両が大正12年(1923年)2月横浜に船着した。四角張った車体、がっしりした板台枠の台車等、前掲の米国製各形式とは全く趣を異にしている。パンタグラフは輸入当初には1側であった。中央線電化後ずっと八王子区に属し、昭和25年(1950年)機器を標準部品とし、ED17形第27号、第28号と改番された。重量60.40t 出力840kW 引張力9,320kg